newsお知らせ
お知らせ
2019.11.28
英会話ブログ
11月28日

こんばんは。
鹿児島は今日もいい天気でした!
窓を開けると朝日がとてもきもちよく、最高の目覚めでした。
先週は灰に泣かされましたが、今週は大丈夫かな。。。
さて、今日は前半は小学生メイン、そして後半は中高生のレッスンでした。
ラストには東京で働く社会人の生徒さんが来てくれました。
高校2年から彼との付き合いがありますので、もう8年くらいの付き合いになるかと思います。
いまは、外資系企業で東京勤務。担当地域は港区みたいです。
これだけ聞くと住む世界が違う!
なんて思ってしまいますし、なんとなくイメージだけで形容してしまいがちですが、働いてみると日本企業ではないことに戸惑いを感じているようです。
まあ、日本で教育を受け、その後全然思想の違う国が母体となる企業で働くわけですから、実際に走り出すと「これっていいのか?このままでいいの?」と我に返ることがあるみたいです。
まず、基本的なことで言うと
初任者研修という概念があまりなく、最低限のオリエンテーションから始まり、その後は習うより慣れろ!精神で自ら主体的に失敗しながら学んでいくスタイルらしいです。
もちろんこれを一番効率の良い学びだと考える企業もあるかと思いますが、
目上の方へのメール
電話応対
FAXの使い方
名刺交換のルール
などが全然わからないそうです。
なので、マナー講座みたいなものに実費で通おうかなと話をしておりました。
まぁ、身銭を切って学んだもののほうが自分の肥やしになりますからいいですけど、やはり基本的な会社理念が日本のものとは違うので普通の日本人だと中々慣れるまで時間がかかると話をしてくれました。
メリットとしては
休みがとりやすい。
物流業界にも関わらず、土日完全休み。
ほぼ、お客さんとしかかかわらない。
らしいです。
日本だと休みを取るのに具体的な理由と説明が求められるケースが多いですが、そういうったことは繁忙期でもない限りあまりないそうです。
仕事自体は日本勤務だけど、外資系企業で勤めたい!という声を今いる生徒さんからも耳にするようになったので今回の記事を書かせてもらいました。
ここでブログを読んでくれているのは保護者の方が多いと思いますので、将来お子様が外資系で働きたいと言っていたら、ここでの話を少ししてみてください。
それでは、また!
鹿児島
英検、英会話
Taka
NO DOUBT ENGLISH SCHOOL
CONTACT USお問い合わせ
無料カウンセリング・無料体験レッスンのご予約や、教室についてなど、お気軽にお問い合わせください
レッスン中などでお電話に出られない場合は、折り返しお電話いたします